ゴールデンウィーク前にスモークナッツ製造に追われる日々。隙間時間で少しだけ山に入ってリフレッシュしてきました。

趣味で始まったスモークナッツ販売
今月上旬からスモークナッツの製造に追われてます。卸し、オンライン双方とも順調で夜勤業終了後に製造しているので山には最低限の罠の点検くらいしか行ってません。
でも楽しい!
最近はお客様と直接コミュニケーションを取る機会が増えたので雑談なんかする機会も多いです。
自分の好きな燻製をやっているだけでも楽しいのに自分の商品を気に入ってもらえてお金も頂ける、さらに購入してくれたお客様と仲良くなり交友の輪が広がる。
もう素晴らしい循環です。
この喜びは雇われ会社員には絶対に味わえない感覚ですね!(…自分も雇われ会社員なのでよく分かります)

スモーク事業を開業した当初は本当に孤独でしたけど今はリピーターの方々から応援の言葉を頂いており非常に励みとなっております!
もし私が猟や有害駆除に関心が無い人間でスモーク事業に全エネルギーを投入していれば事業を拡大出来る可能性は充分にあります。
なぜなら現在は取引先の件数を制限しているからです。知人を通して取り扱い店舗の拡大は直ぐに可能ですが生産量がキャパシティーオーバーになるため実行していません。
まぁ事業展開については慌てるとロクな事ないので現状維持をベースに今後もじっくりと考えていきます。
とりあえずゴールデンウィークを乗り切りまでは山に行けない日々も多いですが欠品させないよう今のうちに増産です!
ブログやSNSで広がる猟友の輪

このブログ「燻士道」を始めてから早いもので2年半という月日が流れました…
燻製と猟の二刀流と題しておきながら捕獲0の初心者猟師でしたね(笑)まぁ2年半という時間の流れの中で猟の実力は多少は向上しましたが…
「俺の書いた記事なんて誰も読まねーよ」なんて思っていましたが(今でも思ってるけど…)ありがたい事に猟関係に興味のある数名の方は閲覧してくれていたようです。
ブログやSNSを通じて知り合い実際にお会い出来たりすると「ブログやってて良かったな」という気持ちになりますし、インスタなんかで知人が獲物を獲った投稿なんか見ると自然と「おめでとう」という気持ちになる。
現在は1人野良猟師としてやっている私ですが、やはり共通の楽しみを共有出来る仲間が居るとやっぱり楽しいです。
今年の課題は気の合う仲間だけを集めた狩猟者のコミュニティの場を作ること!猟友会以外の別グループでそんなの場所があったら面白いと思う。
有効に使えば楽しい事も多い
ブログやSNSも使用用途を誤らなければ非常に有益な楽しみや出会いを与えてくれますね。
私の交友関係は以前は職場関係の交友がメインだったのに猟と燻製を始めてから徐々に変化していきました。
スモークナッツはモグローカルさんの記事をきっかけに認知度が増えました。https://www.mogu-local.com/nikkosmokemomiji こんな私に焦点を当ててくれた彼女達。
この取材は本当に嬉しかったなー( ; ; )今まで常に1人でやっていた事が世の中に初めて評価された瞬間でした。今、思い出しても込み上げてくる思いがある。
彼女達は普段からどれだからアンテナを張っているのか?もう感謝の気持ちしかないです。日光市を盛り上げようと日々精力的な活動している姿勢には本当に頭が下がります。

猟関係に至っては大きな農家さんや日光市内の個人事業主、旅行業者など。鹿の利活用に至っては普段の会社員生活のなかでは絶対に交わらない業種の方達とも繋がりを持つことが出来ました。
自分の好きな事を楽しみつつ仲間を増やし、少額ながらお金まで手に入る。もう最高です!
人との縁は流れているから新しく始まる縁もあれば切れてしまう縁もある…新しく流れ込んでくる縁と既存の縁を掛け合わせて更なる刺激を求めて進んでいきたい。
歳を重ねる毎に大人しくなるかと思いきや逆だった!ワクワクするような胸騒ぎを日々求めている自分がいる。